牛スジの煮汁で出来ちゃうぞ☺️牛スジの煮汁は超万能(^▽^)/大根を煮て、味を調えて、たっぷりの生姜にんにくネギのみじん切りを入れます。食べるときに、ほんの少しごま油を垂らすと香りが引き立っておいし~!11Oct2017料理教室食材やお料理のこと
トコさんの生姜料理教室が萩にやってきました‼️明治維新150年祭 秋の金毘羅マルシェ&美×癒し×城下町10/9生姜料理研究家、トコさんこと森島土紀子さんのお料理教室が、萩.明倫学舎でありました。11Oct2017料理教室食材やお料理のことイベント、メディアなど
ご飯が進みすぎる魔物皆さん、お出汁はなにでとりますか?いりこ?鰹節?昆布や椎茸鯖節色々あるとおもいます。みそ汁の時はこれ、お吸い物はこれ、具だくさんみそ汁の時とあっさりみそ汁の時は違う出汁を使う。用途によって使い分けることもあるかと思います。我が家でもどんな汁をつくるか、味付けを醤油にするか?塩か?味噌は米か麦か豆か???それによって使うものは変わるけれど、どんなお出汁を作っても変わらないのは出し殻で作る「ふりかけ」です。細かく刻む必要のあるものは細かく刻んで、お酒、甘み、醤油などで煮詰めながらパラパラになるまで根…06Oct2017食材やお料理のこと
9/1 中央公民館 薬膳教室③9月の教室では生徒さんがやっと「陰と陽」「五行ってなあに?」というところがうっすらとテキストを見て理解してくださったところ。なので、中医学でみる五臓六腑のお話をしました。西洋医学が基本の現代っ子にとって(戦後生まれの人はみ~んな現代っ子ですよ(笑))「肝臓」って言われたら「腎臓」って言われたらもう、臓器そのものしかイメージにありませんよね(⌒∇⌒)ですが、そもそも臓器の名前は東洋医学のもの!ってご存知でしたか?後から入ってきた西洋医学の解剖図に、東洋医学の用語を当てはめて使ってしまっているだけで…01Sep2017料理教室食材やお料理のこと
子どもの問題啓発セミナー㏌萩市8/27(日)13:30から萩セミナーハウス2階講堂でセミナーが開催されます。無料です。ぜひぜひ、おいでくださいね(^▽^)/(^▽^)/私たちにできること想いを形にすること子どもたちが笑顔でいられること。巡りめぐって、私たちの笑顔になること。何か力になりたくてもその方法がわからない方活動をされている方いろんないろんな点である活動の私たち、みんながその点と点を繋いでいくと大きな大きな環になります。その環が幸せの循環となって廻り出すとき、どれだけ大きな幸せをみんなが感じることができるのでしょうか?点…26Aug2017ファンドレイザー子どもと寄り添う。みんなの子育て。明日花プロジェクト
しめじと煎り大豆の萩の香りごはん「夏ミカン」と言えば山口県萩市(⋈◍>◡<◍)。✧♡萩市民の皆さん!夏みかんのすごいパワー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ご存知ですか?萩で生まれ育ってる方々には、その辺の家で生ってぶら下がって誰も食べないっていうようなものになってませんか!?なんと!夫の実家に住んでいた時は私がそうでした( ´∀` )💦私の育った関東のほうではなかなか手に入らないため、夫の実家から送られてくる夏みかんをお友達におすそ分けすると感動されて喜ばれたものです( *´艸`)ですが、いざ庭に大量の夏みかんがある環境に住んだ時感謝を忘れる…13Jun2017料理教室食材やお料理のこと
6/9 中央公民館 薬膳教室②6月の中央公民館での教室です。今回のお話は「五行説」自然界すべてのもが五つの要素に分けられ、その五つの要素が良いも悪いも互いに影響し合うというすこーし難しいけど、表を見て自分の状況や一般的に言われている「○○を食べると○○によい」などの関係性を思い浮かべて当てはめていくとかなり面白くて「なるほど!それでか!!」と合点のいく気持ちの良いお話。「酒は百薬の長」適量であれば辛味に属するので肺と大腸の働きを補うものですが、摂りすぎると相手を打ち負かす『相剋』にあたり、真反対にいる「肝」の働きを抑制。…13Jun2017料理教室食材やお料理のことイベント、メディアなど
5/12 萩市 中央公民館での薬膳料理教室中央公民館で5回講座させていただく、薬膳料理教室の第1回目がスタートいたしました。当日は萩ケーブルネットワークさんも取材に来てくださいました。22May2017料理教室食材やお料理のことイベント、メディアなど
小学校の学習田☺️籾まき先日、小学校の学習田の籾を蒔きました。水分をたっぷり吸い込んだ籾。ミヤタマモチ我が家で植えている籾より一回り以上大きいのに驚き!ミヤタマモチは、わりとふっくらして大きい粒なのが特徴だそう。パラパラ~っとさせるために、一度ゴザの上で表面の水分だけ飛ばします。パレットに土入れ。ここでしっかりと平らに均等に土を入れていく。そのためにパレットの半分の高さに合わせて溝の入った定規を使いますよ~。こどもたちが楽し気に定規で土を均し余分をかき出します。22May2017子どもと寄り添う。みんなの子育て。子どもと育つ農業女子
お刺身の変身✨お魚が新鮮で安い‼️山口県萩市のspecialいいところ♥️夕方になると更に安くなって、ついつい家族にたくさん食べてもらいたくて割引き品を買いすぎ( *´艸`)なんて、よくあること。我が家はアレルギーっ子もいるので、お魚のときは刺身と同じ魚に火を通して調理したものと何種類か用意します。照り焼きにしたり、塩焼きにしたり☺️白身魚はハーブソルトやレモン塩が美味しい。ニンニクたっぷりソテーも美味しい~☺️ナマモノ好きにはバリエーション豊かにガツンと薬味のお刺身ごま油と醤油と薬味の和え物お刺身コチュジャンも合うし、…16May2017
5/15 FM775ラジオ出演の日でーす。本日、5/15の11時からFMはぎ、775チャンネルにてラジオ出演の日です。今月は、先週からスタートした中央公民館の薬膳料理教室での出来事をお話したいと思います☺️萩市にいらっしゃるかたは、是非是非😀ラジオのチャンネルはFM775へ合わせてください✨✨✨14May2017
筍のソコ!捨てないで~‼️筍シーズンですね~!今の時期、安くておいしい筍♥都会では手に入れるのが難しいでしょうか?関東で暮らしているときはなかなか手に入らず、すでに茹でられているものや加工されているものを購入していたことを思い出します。それに比べ、田舎は天国(笑)採りたての筍が皮付き丸々であちらこちら!「うちの山で採れたよ」と、頂くこともしょっちゅう。ありがたいことです°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°筍の素敵効果咳、痰の改善やむくみ解消、便秘解消にとても効果的です。でもみなさん!皮の部分はかなり剥いてしまうのではないでしょうか?皮の先…12May2017食材やお料理のこと