秋の土用にさつまいもはいかが?《秋の土用》10/20から18日間秋の土用に入りましたね。土用と言えば「夏のうなぎ」というイメージがすごく定着してますね(笑)土用というのは春夏秋冬、すべての季節と季節の間にあります。自然が季節のバトンタッチをするための準備期間のようなもので、この準備期間に私たち人間も次の季節に向かって徐々に準備できると、心も体もスムーズに心地よく季節を過ごせるのではないでしょうか。以前、夏は心臓にクローズアップして!秋は肺の季節ですよ~!と、それぞれの季節に対応する臓器がありますよ~、働きが活発化もするけどダメ…31Oct2020今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック食材やお料理のこと
簡単!放置!煮あずき!《今日のテーマはあずき②》*****************・最強デトックスフードあずきを食べよう!・あずき茶を飲んでみよう!茹でこぼしNG・目安は月に2回以上、毎日はNG・PMSがひどいと感じる方は生理10日前から少しづつ*****************あずき祭り第二弾お待たせいたしました!!!女性の味方あずきちゃん以前、月とあずきをテーマにあずきをちょっと語りましたが、見ていない方は是非さかのぼってみていただけると嬉しいな~。そこで「あずき茶」を紹介しましたが、3パターンの作り方で紹介…14Oct2020今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック食材やお料理のこと
アトピー性皮膚炎・食物アレルギー思い出話《長男のアレルギー編② 0歳~2歳代》以前、私がマクロビオティックを学び始めたきっかけをお伝えした時に長男のアレルギーをお話しました。今、ゴールの見えない食物アレルギーのお子様と生活しているご家族の方に、何か少しでもヒントになればなぁとグズグズの失敗だらけな体験談をお伝えしていこうと思います。明けない夜はない!みんな大丈夫!上手にアレルギーとお付き合いしていきましょう(⌒∇⌒)~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*生後3か月手前のアナフィラキシーショックから発覚した食物アレルギーで…05Oct2020今こそ自然のちから4人の我が子たち和・薬膳料理マクロビオティックコミュニティースクール♡統括コーディネーターこども食堂♡地域食堂子どもと寄り添う。みんなの子育て。子どもと育つアレルギー
月とあずきの食養生《今日のテーマは月とあずき①!》***************** あずきちゃんのご紹介・毒素排出デトックススペシャル・利尿作用でむくみの改善!食物繊維で排便を促す・高湿度大国ニッポン!の救世主!水滞を除いて巡りよいからだに・肌のターンオーバーやホルモンバランスを制する者は美魔女になれる・女性ホルモン減少による認知症の予防、骨粗鬆症予防・「重だるぅ~い」は深キョンが言うから可愛いのだ。ひどい顔色になる前に対策!・え?マジ?発毛にも効果発揮すんの!?・抗がん作用煮汁の成分で胃がんの自滅の論文がい…02Oct2020今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック食材やお料理のこと