マクロビオティックとの出会いと息子のアレルギー私がマクロビオティックを学び始めたきっかけは、長男のアレルギーでした。産まれてからずっと、抱っこしていないと寝ることのできない子それがうちの長男でした。24Sep2020今こそ自然のちから学び4人の我が子たち和・薬膳料理マクロビオティック子どもと育つアレルギー
秋分ですね~(⌒∇⌒)秋分の日をむかえ、昼と夜の時間がほぼ同じにこれから、日に日に夜の時間が長く、寒い時期がやってきますね。以前、Instagramや個人Facebookで「もうゴーヤは食べ収め~!夏は『心』の負担が大きくなる時で、ゴーヤは夏には最高!だけど秋になるからそろそろ食べ物チェンジしよう~」というような内容を書きました。『心』とは心臓ですか?答えはイエスだけどノーです。東洋医学でいう『肝・心・脾・肺・腎』は物体としての臓器に様々な働きをつなげて考えらていました『心』とはこう書かれています。「五臓六腑を統括し、…22Sep2020今こそ自然のちから健康経営和・薬膳料理マクロビオティックアレルギー
こどもたちに伝えたいこと。菌はお友だち(^▽^)/翼くんがボールとお友だちのように私たち人間も菌とお友だちであって欲しい23Jun2020菌は友だち今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック子どもと寄り添う。みんなの子育て。子どもと育つ農業女子アレルギー
玄関開けたら15分でご飯!先日の驚くほどデッカイ山口県萩市のなす「たまげなす」②作目このなすは大きいのに米茄子と違って皮が固くない、柔らかい。そしてなんといっても小さなナスなら細々作業をしないといけないのに、たまげなすならスパンズドンシャー←何の音?大皿料理もらくちんなのです。ナスをスライスしてフライパンに肉を挟みながら並べて油たらしかけて蓋して焼く全行程15分もあれば完成!14Jun2020和・薬膳料理食材やお料理のこと
田んぼは小宇宙だ😁籾まきをしました☺️毎年この時期になると川の上の方に近いところから田んぼに水が入り始めます。我が家の田んぼに水が入るのは他に比べて少し遅め…水が入り始めると、辺り一面が鏡のように周りの風景を映し出す。本当に美しい。太陽の日は光り輝き、反射のプリズムに神聖さを感じる。雨の日はその水面に水玉の模様と波紋を描く。そのすべてに、山々の深い緑が映り込む。じぃっと見つめていると、たくさんの生物でうねる水面。小宇宙だ。29May2020今こそ自然のちから農業女子
「たまげばな」でご機嫌さんになろう萩市には、とんでもなくデッカイ野菜が多い。有名なところに「たまげなす」や「ころげかぶ」がありますが、これからはコイツがブームになるに違いない!!!その名も たーまげーばなー!「たまげばな」萩市三見の奥富屋さんが作ってます。奥富屋さんと言えばぷるっぷるの生きくらげが大人気で、欲しくて買い物に行っても午前中のうちに売り切れてしまうほど。その奥富屋さんの作るドデカイしいたけは、シンプルに鉄板焼きかグリルかもううまみたっぷりのジューシーなお出汁が噛むたびにじゅわんじゅわん…しいたけ界のキング!!!ごは…26May2020和・薬膳料理マクロビオティック地域食材やお料理のこと
にらユッケ今の時期はもう梅雨に入るので旬とは違うと思うけど水津家の畑に生えてくるものは生えている以上食べる🤣それが水津さんちです。ニラは生でも火を入れても何でも美味しいので重宝しますよね。なんと言っても、主役も脇役もできるクセの強い役者であるニラさん。いつもの何かにプラスするだけでパンチを出してくれます。いつものドレッシングにタレにスープに鍋に!ニラは腎の働きを高めます。スーパーアンチエイジング食材であり、また香り成分の硫化アリルが血液サラサラにしてくれるプラス免疫力を高めてくれます。刻んでパッとタレや味…23May2020今こそ自然のちから和・薬膳料理食材やお料理のこと
市販のお薬飲まないさんの常備ハーブティ小さなころから市販だけでなく、お医者様からもらうお薬もほとんど飲んだことのない私。お薬があまり体にマッチしてくれないみたいで副作用の方が大きく強く出ちゃうのね。なので、私の母は魔女のように(笑)梅のエキスとか、ドクダミとかゆきのしただとか、桑の葉だとか枇杷の葉だとか自然の恵みを上手に使って私の体を楽にしてくれた。東京の下町で生まれ育った都会っ子の母なのに不思議だったけど母のおばあちゃんが「食」で体調を整える知識を持っていて、村の人はみんなその知恵を聞きに来たんだって聞いて、納得。私もそんなひいお…22May2020今こそ自然のちから地域食材やお料理のこと
Facebookページとの連携完了しました(^▽^)/先ほどから何度となく試しながらの送信で皆様にはご迷惑おかけしております。連携!完了しました~!ありがとうございます!!なんといっても、私パソコンも携帯も電子レンジもテレビの録画もありとあらゆる電子機器とは相性がよろしくなくて(笑)みなさんがちょいちょいできちゃうことも私には何時間もかかってしまうのです💦効率の悪いワタシ…せっかく2016年の恵里杏の創業(?)時に作ったFacebookページが、2020年になるというのに一度も投稿していないという私のズボラさに…いまいちどちゃんと活用していこうとち…13Feb2020イベント、メディアなど