12月17日出演のFMでお話したことについてこんにちは~。先日のFMでは、西田沙織さんと楽しくお話をさせていただきました!今年1年間を振り返って色々あったなぁ~駆け巡ったなあ~という事を、テンポの良い明るいさおりさんのリードで(笑)お話をしたわけですが(#^^#)本当に、たくさんの方々のおかげ様で、ワタシ成長できた!と自画自賛いや、自己満足でしょぉーか(* ´艸`)クスクス実はね、そう思えたのはつい最近。本当はもっとこうできたのではないか?動き出すのが遅い!!!記憶力の無い自分を恨んでみたり( ;∀;)体力だ!体力さえもっとあれば全部できる!っ…20Dec2018フードバンク地域料理教室食材やお料理のことイベント、メディアなど
娘の鍋敷きむすめが中学校で作ってきた鍋敷が可愛い~♥️スーパーマリオブラザーズに出てきそうなやつ(笑)りんごちゃん、鍋を置くのは可哀想なので~まだ一度も使っていないのだ!!!13Apr2018子どもと育つ
手前味噌ですが4月にお味噌を仕込みました。ホーローで柔らかく炊いた大豆はふっくら、そのまま食べても美味しそうでした。野田琺瑯のラウンドストッカーは、お豆を煮た後はこのままお味噌を仕込むのに使えて便利ですよ~(#^.^#)13Apr2018食材やお料理のこと
酒粕豆乳ヨーグルト4月1日の投稿下書きを8月に仕上げ、10月に投稿する。(笑)ダメやん。お元気してましたか?1日が過ぎるのはあっという間だと思っていたら、半年も1年もあっという間に過ぎていってしまいますね💦面白いことが大好きな私は、いろいろな実験を試みたりしてはいるものの、こうやって皆さんに発表するのに恐ろしく時間がかかり💦「まだ更新してないの?」とありがたい励みのお言葉をいただきながらも、こうやってまだ更新していないのであります(笑)過去を振り返り、頑張って更新いたします。なぜなら、写真だけはもう下書きに送って…01Apr2018食材やお料理のことアレルギー
3月19日のFM775話題は食品ロス年間1927トンも食品を捨てている私たちの国、日本。そのうちまだ食べられるにも関わらず捨てられてしまうものは632万トンとも言われています。1300万人の東京都民が1年間に口にする食料量に相当し、世界全体の食料援助量320トンの約2倍。また、この日本でもおなかいっぱい食べることができなく、困っている家庭が実は沢山いらっしゃる。企業の取り組みやフードバンクの取り組みをお話したいと思います。19Mar2018
高野豆腐高野豆腐はすごい!すごいのに偉ぶらないのがすごい!高野豆腐は実は食事を選ばない。どんな場面でも使える名女優のようなものだと思う。静かに和の顔で煮物の一番おいしいだしを含んでいるかと思えば実は中華にもエスニックにもイタリアンにも姿を変える七変化には目を見張るものがある。刻んだり、煮たり、揚げたり、焼いたり栄養価の高さも見逃せない。高野豆腐を調理するたびに、新しい可能性にワクワクし、高野豆腐の可能性が広がるたびに奥の深さに身震いする。こんなにこんなにすごいのに、誰も見向きもしない…私はそんな高野豆腐…02Mar2018食材やお料理のこと
2月19日のFM775話題はタネ!皆さん、F1ってご存知ですか!?え?とっても速い車で競うやついえいえ、タネのF1です。一代雑種と言います。私たちの体をつくるはずの食べ物今、その食べ物がタネの段階から様々な技術によって自然から遠くなっていっています。遺伝子組み換え技術F1技術効率を求め、経済最優先の理想のタネは、本当に私たち自然の生き物として、理想のタネなのでしょうか?種なしの果物種なしのきゅうり種子の採れない作物今、日本の殆どの農家さんは作物から種子を採らず、毎年タネ屋さんから購入したタネを撒いています。もし、私たちが現代で…18Feb2018イベント、メディアなど農業女子
1/12 中央公民館 薬膳教室⑤一期生最終回単発個人レッスンが多い私ですが、5回コースで教室をさせていただいたチャレンジの今期。梅雨のメニューから始まり、夏秋冬と和食で考える日本人のための薬膳の教室をさせていただきました。ついに最終回の5回目はちょっとまだ早いけど「春の養生」をテーマにお話ししました。ちなみに、旬の露地野菜を食材として使うので、献立はまだ春じゃないかな💦12Jan2018料理教室食材やお料理のこと
12/1 中央公民館 薬膳教室④寒い寒い冬がやってきました。冬に影響を受けやすい臓器は「腎」肝腎要(かんじんかなめ)の腎ですね(#^^#)ちなみに、肝心要と書くようになったのは敗戦後昭和21年に漢字使用を制限する「当用漢字表」が制定され、「肝腎」の「腎」が揚げられなかったため、昭和31年の「同音の漢字による書き換え」で、腎が心と書き換えられるようになったからだということです。でも戦前を生きたお年寄りは何度となくこの「肝腎要」を私たちに伝えてくれていませんでしたか?私は幸せながら、お祖母ちゃんも母も肝腎要は心ではなく腎で教えて…01Dec2017料理教室食材やお料理のこと