【蕪のもちあわ餡】【蕪のもちあわ餡】昆布だしでコトコト煮た蕪にもちあわを入れて、蕪の葉を散らし、葛粉でとろみをつけたものです。もちあわからも少しとろみが出ます。お好みで葛を入れてとろみの調節をしてください。シンプルなだけに、素材と調味料にはこだわりたいものです。精製された塩には旨味はないばかりか、現代人に足りないと言われているミネラルの数々が取り除かれた状態。昔ながらの手法で作られている自然塩を選んでください。旨味がまったく違ってきます。栄養がしっかり残っていれば、舌はちゃんと満足します。塩の個性も知って、様々な…10Jan2021今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック台所から考える環境問題食材やお料理のことアレルギー
【ぷちっと雑穀クリームパスタ】ストーブの季節乗せておくだけでコトコト煮てくれる🤣4人のこどもたちがもう火傷の心配がなくなったので天板?が熱くなるストーブを購入して2回目の冬が来ました☺️こどもの火傷の心配よりも、予想していなかった自分のスカートの焼け焦げの方が深刻でもう何枚も焼いてます。焦げてます。でもコッソリ着てます🤣このストーブ本当に便利!常にお湯は沸かせるし、スープを温めるのも、煮込むのも部屋を暖めるついでに乗せておけばいいだけです✨✨✨私が1番嬉しいのは、食事の仕度中に水と雑穀を入れた鍋を乗せておくだけで、いつのまに…08Jan2021今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題食材やお料理のことアレルギー
【もちあわ🌾ぜんざい】もう簡単!水ともちあわを鍋に入れてグツグツするだけで炊けます❗️蓋なしでも大丈夫。それを炊いた小豆に浮かべるだけ。(砂糖たっぷりの小豆はNG🙅♀️せっかくの粟の栄養が砂糖を排出するために使われてしまいます。)ぷちぷちもちもち。スィーツだけど身体にいい❗️粟は稲作が始まる前から、縄文時代から食べられていたスーパー古代フードです。お米と同じように、もち種とうるち種がありますが、もち種の方がもちもちして、現代人好みだなぁと思います。鉄分の含有量はレバーよりも多いんですって😆現代人の補いたい栄養素亜鉛、マグ…08Jan2021今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題食材やお料理のことアレルギー
アトピー性皮膚炎・食物アレルギー思い出話《長男のアレルギー編② 0歳~2歳代》以前、私がマクロビオティックを学び始めたきっかけをお伝えした時に長男のアレルギーをお話しました。今、ゴールの見えない食物アレルギーのお子様と生活しているご家族の方に、何か少しでもヒントになればなぁとグズグズの失敗だらけな体験談をお伝えしていこうと思います。明けない夜はない!みんな大丈夫!上手にアレルギーとお付き合いしていきましょう(⌒∇⌒)~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*生後3か月手前のアナフィラキシーショックから発覚した食物アレルギーで…05Oct2020今こそ自然のちから4人の我が子たち和・薬膳料理マクロビオティックコミュニティースクール♡統括コーディネーターこども食堂♡地域食堂子どもと寄り添う。みんなの子育て。子どもと育つアレルギー
秋の食養生【梨】《今日のテーマは梨!》 *****************・呼吸器系に関わる粘膜、肺、潤えばウイルスが侵入しにくい。・潤いは美肌よ!!・消化酵素がいい仕事してる!・利尿作用でむくみの改善!・排便を促す・口内炎の2つの原因をカバー・咳、痰、喘息をやわらげる・酒毒を消す(二日酔い対策)・実は疲労回復も見込める!*****************梨の美味しい時期になりました。我が家にも夫の母の実家で採れたという梨をたくさんいただき、秋の味覚・自然の恵みに舌鼓です。秋は『肺に関わる体の働き』にフォーカス…28Sep2020今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック食材やお料理のことアレルギー
マクロビオティックとの出会いと息子のアレルギー私がマクロビオティックを学び始めたきっかけは、長男のアレルギーでした。産まれてからずっと、抱っこしていないと寝ることのできない子それがうちの長男でした。24Sep2020今こそ自然のちから学び4人の我が子たち和・薬膳料理マクロビオティック子どもと育つアレルギー
秋分ですね~(⌒∇⌒)秋分の日をむかえ、昼と夜の時間がほぼ同じにこれから、日に日に夜の時間が長く、寒い時期がやってきますね。以前、Instagramや個人Facebookで「もうゴーヤは食べ収め~!夏は『心』の負担が大きくなる時で、ゴーヤは夏には最高!だけど秋になるからそろそろ食べ物チェンジしよう~」というような内容を書きました。『心』とは心臓ですか?答えはイエスだけどノーです。東洋医学でいう『肝・心・脾・肺・腎』は物体としての臓器に様々な働きをつなげて考えらていました『心』とはこう書かれています。「五臓六腑を統括し、…22Sep2020今こそ自然のちから健康経営和・薬膳料理マクロビオティックアレルギー
こどもたちに伝えたいこと。菌はお友だち(^▽^)/翼くんがボールとお友だちのように私たち人間も菌とお友だちであって欲しい23Jun2020菌は友だち今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック子どもと寄り添う。みんなの子育て。子どもと育つ農業女子アレルギー
インスタグラムを始めて2カ月になりました。実は10/30から始めたインスタ次男のインスタをみたくて登録したインスタでしたが、いまでは私の食事記録になっています( ´∀` )https://www.instagram.com/megurian_masumi/ 自分で作ったものもあるけど、外食したものもたくさん。最近は打ち合わせやミーティングが食事と共にあるパターンも多いので、この2カ月だけでもこんなに食べてんだーと反省レコーディングダイエットにも効果あるかな?(笑)2020年わたしは「おおらかBODY」を貫きます。にしても、BODYはおおらかでもフォ…04Jan2020健康経営4人の我が子たち家庭とSDGs台所から考える環境問題食材やお料理のことイベント、メディアなどアレルギー
2018年も大変お世話になりました。1年間が過ぎていくのはあっという間ですね~。今年も大変お世話になりました。あっという間の駆け足で過ぎていった2018年でしたが、たくさんの経験をさせていただき、新しい事にもたくさんチャレンジさせていただきました。本当にありがとうございました。その中でもFM77.5エフエム萩さん(人''▽`)第3月曜日のレギュラーゲスト(?っていうんですかね?)3年目に入り、料理の話だけでなく、社会問題や環境問題までお話をさせていただく等たくさん学ばせていただいた1年間でもあります。その中で常に心がけていたことは、「…31Dec2018コミュニティースクール♡統括コーディネーターこども食堂♡地域食堂フードバンク地域料理教室ファンドレイザー子どもと寄り添う。みんなの子育て。明日花プロジェクトみんなの学校子どもと育つ食材やお料理のことイベント、メディアなど農業女子アレルギー
酒粕豆乳ヨーグルト4月1日の投稿下書きを8月に仕上げ、10月に投稿する。(笑)ダメやん。お元気してましたか?1日が過ぎるのはあっという間だと思っていたら、半年も1年もあっという間に過ぎていってしまいますね💦面白いことが大好きな私は、いろいろな実験を試みたりしてはいるものの、こうやって皆さんに発表するのに恐ろしく時間がかかり💦「まだ更新してないの?」とありがたい励みのお言葉をいただきながらも、こうやってまだ更新していないのであります(笑)過去を振り返り、頑張って更新いたします。なぜなら、写真だけはもう下書きに送って…01Apr2018食材やお料理のことアレルギー