下関の火の山公園に寄りました〜!一面の✨春〜🌷春〜🌸先週のこと…少し息があがるくらいで気持ちよく坂を登っていくと、目の前に広がる景色が美しい〜❣️なんかよく分からない謎の達成感😂15Apr2022美しい日本を守り隊今こそ自然のちから
中央公民館・薬膳料理教室公民館の料理教室よーやっと再開できますのご連絡☺️久しぶりに生徒さんたちとお会いできました😘同じように伝えても少しづつ違うお料理の個性✨16Dec2021環境問題菌は友だち今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題料理教室食材やお料理のこと
手づくりの委嘱状を頂き感動してます✨先日萩市の環境衛生課さんより手作りのリサイクル手漉き紙に、心のこもった手書きの文字で作った✨委嘱状をいただきました❣️すごいですよね☺️私は様々な活動をしているので、これまでもいろいろな委嘱状をいただいたりしているんですが…環境衛生課の温かい優しさが感じる手作り委嘱状に感動しました😭(教育委員会からの丸文字印刷委嘱状も遊び心あって可愛いなと思いましたが🤣)触るとね、紙のヒヤッとする冷たさがなくてこれは温度がちゃんとあるんです!温かいんです!人間には五感があって、いや、それ以上のたくさんの感覚•感…17Sep2021美しい日本を守り隊環境問題今こそ自然のちから家庭とSDGs台所から考える環境問題フードバンク地域
食材本来のうまみとちからを信じる調理を(o^―^o)(Instagram 2021/2/19 から)写真は生徒さんから「萩市内で手に入る調味料と食材を使ってください」ということで準備している公民館での薬膳教室で準備している調味料です。「昔ながらの作り方をしている調味料」が基準。21May2021今こそ自然のちから健康経営学び和・薬膳料理マクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題料理教室食材やお料理のことイベント、メディアなど
まさかの激うまツマミ🍺里芋の皮チップス(Instagram 2021/2/17より)お待たせ致しました!気になっていたでしょう?そんなもん!食えんのか〜⁉️って。私も昔、マクロビ師匠に「コレ食べられるのよ〜!」と教わった時は仰天しました🤣🤣🤣でも、美味しいんです!こどもたちも、中身よりもむしろ皮をくれと揚げてる最中から台所に並ぶくらい。美味しいのに食品ロス削減にも貢献できるんです✨コツは保存状態にもよりますが、皮を剥く前にしっかり洗えている事。土はいいとして、少しカビがついていたりすると口に入れた瞬間後悔しますゴーン😱お湯で洗うと綺麗に…20May2021環境問題今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題食材やお料理のこと
里芋の野菜あんかけ(Instagram 2021/2/17から)里芋大好きです😘でも、煮物にした時のヌメリが苦手〜っていう、こどもの話しは結構多く聞きます。このヌメリ成分のムチンとガラクタンがすっごい、いい仕事をしてくれるんだけどなぁ里芋は食養やマクロビ、自然療法でよく使われる薬効の高い食べ物です。「芋薬」とも呼ばれてます。例えば生のまますりおろして、小麦粉や生姜を加えて練ったものをガーゼで包み、患部にあてるお手当てがあります。どんな時に里芋湿布をするかは調べてみてくださいね〜😆薬事法にいじめられたく無いから😂…20May2021美しい日本を守り隊環境問題今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題食材やお料理のこと
『みつばちさんからの贈り物、ほたるくんラップ(仮)』((Instagram 2021/2/3から)08May2021美しい日本を守り隊環境問題今こそ自然のちから学び家庭とSDGs台所から考える環境問題地域
せかい!動物かんきょう会議プロジェクトメンバー認定会員「TUMUGI」の認定証頂きました。(Instagram2021/1/20記事から)08May2021環境問題せかい!動物かんきょう会議こどもSDGs今こそ自然のちから学び子どもと育つ
体質によって炊く道具を変える〜玄米編〜玄米はお好きですか⁉️モッサモッサしてるから嫌い〜!かたいよね〜💦玄米食べると便にそのまま出てくるんだよね。(そもそも、ちゃんと噛んでね)そんな声もお聞きしますがいやいやいやいやいやどんな食べ方してますか⁉️一番よく聞くのは炊飯器の玄米コースで炊くうーん🧐最新の炊飯器がどうなっているのか存じ上げませんが……格安で購入できる炊飯器に、本当に玄米に合うような炊き方ができるとは思えない…我が家にはお米を炊く機能のある家電はいくつかあります。一応炊飯器も2年前に購入しました。それまでは白米をステンレス鍋で…15Jan2021今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題食材やお料理のこと
月の満ち欠けが身体に及ぼす影響〜新月編〜《新月からの食べ方》1/13 14:01 新月ですね☺️月の引力によって、潮の満ち引きがある事は皆さまご存知だと思います。海面が月の引力に強く引かれ、大きく盛り上がり水位が上がり、その真反対側の面も地球の自転による遠心力により盛り上がり、この二面が満ち潮状態に。その水の移動によって側面では引き潮となっているという事だそうです。私たち人間の身体は70〜80%が水分でできています。人間の体にも月の引力による満ち引きがあると研究している方の発見で◎満月や新月の時には心身の緊張が高まり、半月の時には弛緩す…13Jan2021今こそ自然のちから神社仏閣が好きマクロビオティック農業女子
【蕪のもちあわ餡】【蕪のもちあわ餡】昆布だしでコトコト煮た蕪にもちあわを入れて、蕪の葉を散らし、葛粉でとろみをつけたものです。もちあわからも少しとろみが出ます。お好みで葛を入れてとろみの調節をしてください。シンプルなだけに、素材と調味料にはこだわりたいものです。精製された塩には旨味はないばかりか、現代人に足りないと言われているミネラルの数々が取り除かれた状態。昔ながらの手法で作られている自然塩を選んでください。旨味がまったく違ってきます。栄養がしっかり残っていれば、舌はちゃんと満足します。塩の個性も知って、様々な…10Jan2021今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック台所から考える環境問題食材やお料理のことアレルギー
【ぷちっと雑穀クリームパスタ】ストーブの季節乗せておくだけでコトコト煮てくれる🤣4人のこどもたちがもう火傷の心配がなくなったので天板?が熱くなるストーブを購入して2回目の冬が来ました☺️こどもの火傷の心配よりも、予想していなかった自分のスカートの焼け焦げの方が深刻でもう何枚も焼いてます。焦げてます。でもコッソリ着てます🤣このストーブ本当に便利!常にお湯は沸かせるし、スープを温めるのも、煮込むのも部屋を暖めるついでに乗せておけばいいだけです✨✨✨私が1番嬉しいのは、食事の仕度中に水と雑穀を入れた鍋を乗せておくだけで、いつのまに…08Jan2021今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題食材やお料理のことアレルギー