中央公民館・薬膳料理教室公民館の料理教室よーやっと再開できますのご連絡☺️久しぶりに生徒さんたちとお会いできました😘同じように伝えても少しづつ違うお料理の個性✨16Dec2021環境問題菌は友だち今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題料理教室食材やお料理のこと
12/3 & 12/4 食フェスタやまぐち開催!食フェスタやまぐち✨✨✨皆さんどうぞきてくださいね〜💕#フードバンク山口 主催 #食フェスタ12/3は岡山でフードパントリーに取り組む #直島克也 さん、12/4は日本の #食ロス問題 の第1人者 #井出留美 さんが来られます。3日は企業の方も多く来られます✨地域連携をうむ絶好の機会です。ぜひご来場ください!#山口県 #こども食堂 私司会を担当します🙋♀️01Dec2021環境問題こどもSDGs家庭とSDGs台所から考える環境問題こども食堂♡地域食堂フードバンクイベント、メディアなど
こどもSDGsカフェで食品ロスについてお話ししました小郡みんな食堂実行委員会さん主催のこどもSDGsカフェで、食品ロスについて&サルベージパーティーの紹介&野菜を棄てない工夫などなどをお話ししました☺️05Nov2021環境問題こどもSDGsマクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題こども食堂♡地域食堂フードバンク地域イベント、メディアなど
手づくりの委嘱状を頂き感動してます✨先日萩市の環境衛生課さんより手作りのリサイクル手漉き紙に、心のこもった手書きの文字で作った✨委嘱状をいただきました❣️すごいですよね☺️私は様々な活動をしているので、これまでもいろいろな委嘱状をいただいたりしているんですが…環境衛生課の温かい優しさが感じる手作り委嘱状に感動しました😭(教育委員会からの丸文字印刷委嘱状も遊び心あって可愛いなと思いましたが🤣)触るとね、紙のヒヤッとする冷たさがなくてこれは温度がちゃんとあるんです!温かいんです!人間には五感があって、いや、それ以上のたくさんの感覚•感…17Sep2021美しい日本を守り隊環境問題今こそ自然のちから家庭とSDGs台所から考える環境問題フードバンク地域
まさかの激うまツマミ🍺里芋の皮チップス(Instagram 2021/2/17より)お待たせ致しました!気になっていたでしょう?そんなもん!食えんのか〜⁉️って。私も昔、マクロビ師匠に「コレ食べられるのよ〜!」と教わった時は仰天しました🤣🤣🤣でも、美味しいんです!こどもたちも、中身よりもむしろ皮をくれと揚げてる最中から台所に並ぶくらい。美味しいのに食品ロス削減にも貢献できるんです✨コツは保存状態にもよりますが、皮を剥く前にしっかり洗えている事。土はいいとして、少しカビがついていたりすると口に入れた瞬間後悔しますゴーン😱お湯で洗うと綺麗に…20May2021環境問題今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題食材やお料理のこと
里芋の野菜あんかけ(Instagram 2021/2/17から)里芋大好きです😘でも、煮物にした時のヌメリが苦手〜っていう、こどもの話しは結構多く聞きます。このヌメリ成分のムチンとガラクタンがすっごい、いい仕事をしてくれるんだけどなぁ里芋は食養やマクロビ、自然療法でよく使われる薬効の高い食べ物です。「芋薬」とも呼ばれてます。例えば生のまますりおろして、小麦粉や生姜を加えて練ったものをガーゼで包み、患部にあてるお手当てがあります。どんな時に里芋湿布をするかは調べてみてくださいね〜😆薬事法にいじめられたく無いから😂…20May2021美しい日本を守り隊環境問題今こそ自然のちから和・薬膳料理マクロビオティック家庭とSDGs台所から考える環境問題食材やお料理のこと
『みつばちさんからの贈り物、ほたるくんラップ(仮)』((Instagram 2021/2/3から)08May2021美しい日本を守り隊環境問題今こそ自然のちから学び家庭とSDGs台所から考える環境問題地域
せかい!動物かんきょう会議プロジェクトメンバー認定会員「TUMUGI」の認定証頂きました。(Instagram2021/1/20記事から)08May2021環境問題せかい!動物かんきょう会議こどもSDGs今こそ自然のちから学び子どもと育つ